フランチャイズはセキュリティー&セーフティー対策を軽視してはならない! – フランチャイズという選択

フランチャイズという選択

フランチャイザーとフランチャイジーの両方を経験したコンサルからのメッセージ

FCオーナーへのアドバイス

フランチャイズはセキュリティー&セーフティー対策を軽視してはならない!

                      

ここは日本と侮ることなかれ!セキュリティー&セイフティー

今回はフランチャイザー、フランチャイジー両者に対するアドバイスです。

フランチャイズチェーンはセキュリティー&セーフティー対策を軽視してはなりません。

とりわけ重視して頂きたいのがセキュリティー対策です。

なぜフランチャイズチェーンにおいてセキュリティー対策が重要なのか

標準化されたオペーレーションで運営されているフランチャイズチェーンは、悲しいかな犯罪者にとって狙いやすいターゲットとなってしまうからです。

かつて某牛丼チェーン店だけが、連続して強盗に入られてしまうという事件が起きたことがあります。

売上金の管理方法やセキュリティー対策がマニュアル化されていたことが、裏目になってしまったため起きた事件です。

また、昔のこととなってしまいますが、私自身が店舗マネージャーだった頃、勤務先の店舗が被害にあった経験が実際にあります。

加えて、フランチャイズチェーンにオーナーとして加盟した際も、幸いなことに自分の店舗は被害を免れましたが、他店が被害にあってしまいました。

どちらも、セキュリティー対策は行なわれており、またマニュアルどおり対策に取り組んでいたにも関わらずです。

望まれる対策とは

こうした事例からわかることは、フランチャイズチェーンは全チェーン店において共通したセキュリティー&セーフティー対策だけを行なっていると、そのウイークポイントを狙ってチェーン店全体が狙われてしまう可能性が高まるということです。

したがって、チェーン店全体の共通したセキュリティー&セーフティー対策に加えて、各店舗独自のセキュリティー&セーフティー対策も必要なのです。

例えば地元の銀行や信用金庫と取引があり、売上金の回収を頼めるようであればオーナー個々に頼むのも一つの方法です。

ただし、あまりに突拍子もない個性的な方法では有効な対策とならない場合もあります。

セキュリティー専門のコンサルタントに対策を指導してもらい、オーナーに学んで頂いた上で個々に取り入れてもらうといったサポートは必要でしょう。

日本は幸いなことに世界一、二を争う治安の良さを誇る国であり、こうした治安の良さが例えば自販機ビジネスなどを成立させてきました。

しかし、フランチャイズビジネスに限れば、日本の治安の良さを前提としてセキュリティー&セーフティー対策を怠ってはならいことをフランチャイザー、フランチャイジー共にしっかりと心得るようにして欲しいものです。

-FCオーナーへのアドバイス
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

SNS

フランチャイジーはSNS活用にこだわるな!

フランチャイジーは、無理にSNS活用にこだわる必要はありません。 このことは、フランチャイザー本部にも口を酸っぱくして提言しています。 (誤解なきようお伝えしておきますが、”ザー”本部は逆にSNSを積 …

アルバイトの恋愛問題対処法

FCオーナー必見!アルバイトの恋愛問題対処法その2

店舗で働くアルバイトスタッフ同士の恋愛について、FCオーナーはどのように対応してゆけば良いか、2回に亘ってお伝えしています。 今回は第2回で「その1」の続きとなりますので、その1をまだ読まれていない方 …

顧客満足と従業員満足、どちらが重要か(パート2)

 CSよりESを優先すべき理由その2 「CSとES、どちらを優先すべきかご存知ですか?」の今回はパート2であり、パート1の続きとなります。 まだ読まれていない方はパート1を先に読まれてからお読み下さい …

柔軟な経営的発想を獲得するために・キーワード検索の方法を見直してみよう!

■意外なキーワードの組み合わせが意外な発想を生む ネット検索を行なう場合の利用者側課題と言えますが、私達はどうしてもイメージしやすいキーワードの組み合わせで検索を行いがちです。 しかし、経営には柔軟な …

バイトテロ対策

FC店におけるバイトテロ対策・大切な2つの視点

バイトテロ対策の相談は増えています 最近、バイトテロが世間を賑わせていますね。 バイトテロは自分の店舗で仮に起きなかったとしても、同一チェーン店で起きてしまえば、何らかの影響が避けられません。 それだ …

スポンサー




自己紹介

私は現在、コンサルタントとして

・事業のフランチャイズ化支援
・フランチャイザー企業の経営支援
・顧客満足度(CS)調査・改善

を主なテーマにコンサルティング活動を行なっております。
近年、企業経営者や個人の方々からFC加盟についても相談を受けるようになりましたので、お役に立てればと考えこのブログを開設いたしました。

詳しい自己紹介はコチラをご覧ください。

検索