フランチャイズ加盟先は飲食系がオススメ・その理由 – フランチャイズという選択

フランチャイズという選択

フランチャイザーとフランチャイジーの両方を経験したコンサルからのメッセージ

FC加盟を検討されている方々へのアドバイス

フランチャイズ加盟先は飲食系がオススメ・その理由

                      

なぜフランチャイズの業種は飲食系が良いか

フランチャイズ加盟を検討されている方々から

「どの業種のFCを選べば良いか」

もよく頂戴する質問の一つです。

業種については向き・不向きがあり一概には言えません。

ご相談を頂く方によってオススメする業種は異なります。

その上で、比較的多くの方へオススメしている業種はどこかと問われた場合ですが・・・

飲食系フランチャイズをオススメするケースが比較的多いですね。

それはなぜか。今回はその理由について説明致します。

理由その1:選択肢が豊富

理由の一番目は、フランチャイズ加盟先の選択肢が豊富にあることです。

豊富な理由は、飲食系ビジネスがそれだけフランチャイズというメカニズムにマッチした業種たからです。

オペレーションを標準化させやすいですし、加盟店が増えればそれだけスケールメリットも生じます。

また、一言で飲食系と言ってもジャンルが幅広く、それが投資予算の柔軟性にも繋がっています。

屋台や移動店舗系のFCなら、数百万レベルで開業できる場合もあります。

ロードサイト型の大型店舗なら、1店舗数億円という場合まであります。

その結果、資金が乏しい方から潤沢な資金力をお持ちの方まで、オススメできる対象者が多くなる訳です。

(但し最もすすめる加盟先が飲食系フランチャイズかどうかは、ご相談頂いた方によって異なります。)

理由その2:食に対するニーズは保守的・持続的

飲食系フランチャイズをすすめる二点目の理由は、人間の食に対するニーズはとても保守的、持続的だということです。

例えばカレーが日本にもたらされたのは、江戸時代末期です。

かれこれ120年以上食されてきた訳ですが、いまだに日本人に愛されているメニューであり、この先もおそらく日本人はカレーを食べ続けると考えて間違いないでしょう。

寿司もそうですし、ラーメン、うどん、そば、天ぷら、ピザ、牛丼、ハンバーガー、お好み焼き等々もそうです。

毎日三食同じものを食べ続けていると飽きてきます。

が、逆にしばらく食べていないと無性に食べたくなるもの、皆様も何か一つはないでしょうか。

ちょっと想像してみてください。

もし無性に食べたくなるものが今後一切食べられなくなったとしたら・・・・

これは辛いですよね。中には「耐えられない」と思った方も多いのではないでしょうか。

かように「食」に対するニーズは極めて保守的、継続的なものなのです。

そのため、斬新な商品開発やサービスが常に要求される他業種よりリスクが低く、安定したビジネスになりやすい点も飲食系フランチャイズをすすめる理由です。

但し!飲食系フランチャイズならどこでも良い訳ではありませんよ。

飲食系フランチャイズ=優良フランチャイズ、あるいは積極的に選択すべきフランチャイズといった誤解は禁物です。

飲食系フランチャイズであっても、加盟する場合にはチェックしなければならない項目は山のようにあります。

このブログでも、度々それらチェック項目についてはご紹介しています。

ぜひ参考にして頂きたいのですが、今後は飲食系フランチャイズを選ぶ場合に的を絞って加盟先を選ぶ場合のチェックポイントなども紹介してゆきたいと考えております。

-FC加盟を検討されている方々へのアドバイス
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

少子化だから学習塾FC

少子化だから学習塾FCは避けるべきか?

少子化で学習塾市場は厳しくなる? 今回は学習塾FCについて加盟のご相談を受ける機会が増えたので、学習塾FCの今後や市場性について見解を述べたいと思います。 「日本は少子化なので今後学習塾経営は厳しくな …

フランチャイズ加盟で億万長者

フランチャイズ加盟で億万長者になる方法

本記事ではFCチェーンにフランチャイジーとして加盟し、億万長者になる方法をご紹介します。 このように書くと、 「ワンクリックで稼げる」 だとか 「1日わずかな時間で月収100万」 といったキャッチコピ …

FCの選び方

FCの選び方・たった2つの重要ポイント

FC選びは基本が大切です FCの選び方について,最近では若いサラリーマンの方や主婦の方からも相談を寄せられるようになってきました。 そうした皆様がフランチャイズに対し、興味を持つようになってきたことは …

FCオーナーになって不安だったことは

読者様からの質問 FCオーナーになって不安だったことは?

FCオ-ナー経験者としても質問にお答えして参ります 先回、友人であるFCオーナーのインタビュー記事を2回にわたってお届けしましたが、お陰様でアクセス数が急増致しました。 お越し頂いた皆様に、心から御礼 …

宅配需要の増大は宅配FCを必ず成長へ導く

宅配需要の増大は宅配FCを必ず成長へ導く、とは言えない!

宅配ビジネスが今後成長すると言われているが本当か 宅配フランチャイズビジネスは今後益々成長すると”言われています”。 指摘されている主な理由をあげれば ・高齢化→店舗へ訪問できないお客様の増加→宅配需 …

スポンサー




自己紹介

私は現在、コンサルタントとして

・事業のフランチャイズ化支援
・フランチャイザー企業の経営支援
・顧客満足度(CS)調査・改善

を主なテーマにコンサルティング活動を行なっております。
近年、企業経営者や個人の方々からFC加盟についても相談を受けるようになりましたので、お役に立てればと考えこのブログを開設いたしました。

詳しい自己紹介はコチラをご覧ください。

検索