フランチャイザーではない企業を口説くのも加盟先選びの方法! – フランチャイズという選択

フランチャイズという選択

フランチャイザーとフランチャイジーの両方を経験したコンサルからのメッセージ

FC加盟を検討されている方々へのアドバイス

フランチャイザーではない企業を口説くのも加盟先選びの方法!

                      
フランチャイザーではない企業を口説く

最初からFCをやるつもりではなかった企業がFC企業に

「意外に多い」という言葉が当てはまるかどうかはわかりません。

フランチャイズをやるつもりがなかった企業が、FC加盟を口説かれたことをきっかけにフランチャイザー企業になったケースは私が知っているだけでも数社あります。

例えばある飲食チェーン店のケースですが、当初は直営だけで全国展開に取り組むつもりだったそうです。

ところが取引先から

「フランチャイズ加盟店になって、同じ店舗をやらせて欲しい」

と口説かれたそうです。

フランチャイザーになれば、フランチャイジーを支援、指導しなければなりません。

いくら自己責任と言っても、加盟者が失敗して万一自殺したなんてことになれば企業にとって大ダメージです。

幹部陣はみなフランチャイザーになることには消極的か、反対という立場だったと言います。

ところがその取引先が諦めることなく粘り強く自分の意欲を訴え続けたため、熱意にほだされ、その取引先に限りフランチャイズとして受け入れることを決めました。

ちなみにフランチャイジーとなったその取引先は第1号店でまずまずの成功を収め、2年足らずで2号店オープンに漕ぎ着けます。

その2号店は直営店の平均売上を上回り、こちらは大成功したと言える結果が得られましたので、この結果を契機に本部も方針転換。

フランチャイザー企業としてFCオーナー公募を開始し、その後FC店舗数は順調に増加しています。

■既存のFCだけが加盟先の対象ではない

この事例からわかるとおり、FC加盟を検討されている皆様にとって、既存のフランチャイズチェーンだけが選択肢とは限られないのです。

例えば自分が惚れ込んだ店舗があると言う場合には、仮にその運営企業がフランチャイズ展開を行なっていなかったとしても、経営者を口説くという方法だってあるということです。

■簡単には口説けないという覚悟も必要

但し

「この店舗は流行っているので、自分も経営すれば儲かりそうだ」

といった安易な動機であれば、口説くことは難しいでしょう。

それは立場を変えて考えてみればわかります。

様々な試行錯誤や苦労を重ねて現在の繁盛店を築いた経営者なら

「儲かりそうだ」

という動機しか持っていない方を、仲間として認めることはなかなかできないからです。

そうした経営者を口説くには、根底に、その店舗が提供している商品やサービス提供を通じ、お客様を幸せにしたいという情熱が不可欠です。

どんな苦難に直面しても逃げ出さず、自力で克服してみせるという自信や胆力も必要です。

一言で言えば、容易ではありません。

それでも、私がこうした方法を紹介した理由はお分かりになるでしょうか。

相手経営者を口説き落とす熱意と行動力、店舗経営に対する強い思いがあれば、加盟が実現した場合に成功する可能性も高いからです。

また、この記事を読まれた事業のフランチャイズチェーン化を検討されている経営者の皆様へ一言。

加盟店になってもらうのを口説くのではなく、加盟させろと口説かれるぐらいのビジネスモデルであれば、フランチャイズチェーンとして成功する可能性は特大だということです。

-FC加盟を検討されている方々へのアドバイス
-, , , ,

執筆者:

関連記事

ネットFCをオススメしないたった1つの理由

ネットFCをオススメしないたった1つの理由

ネットFCはオススメしません! 最近、ネットビジネスのFC加盟に関するご相談が増えています。 実店舗のFCより、資金負担が少ない点が魅力的に思えるのでしょうね。 ネットビジネスであれば、実店舗のような …

悲劇を招いたFC選びの失敗事例

悲劇を招いたFC選びの失敗事例

以前アップした「FCの選び方・たった2つの重要ポイント」は大変反響が高く、一気にアクセス数が上昇しました。 それだけ皆様がFC選びに悩まれていること、関心が高いことがよくわかりました。 そこで今回はF …

意外に多い?フランチャイズの直営店譲渡

意外に多い?フランチャイズの直営店譲渡

既存店譲渡と直営店譲渡の違い 店舗型のフランチャイズに加盟するというと、新店舗を構えてスタートするイメージが一般的ですが、新しい店を作る以外に加盟する方法というか、スタイルがあります。 既存店を譲り受 …

今フランチャイズに加盟すべきか

FC加盟を検討している方々の中には、武漢肺炎、即ち新型コロナ禍でのフランチャイジー加盟は適切なのか、迷っておられる方も多いと思われます。 そこで本記事では、第三者の立場からフランチャイズ加盟のタイミン …

50代男性

50代、60代の方がFC加盟する場合の留意点とは

本記事では50代、60代の方々がFC加盟し、独立を果たす場合にぜひ留意して頂きたいことをお伝えしたいと思います。 本部やスーパーバイザーのアドバイスに素直に従う 50代、60代の皆様にとって本部社員の …

スポンサー




自己紹介

私は現在、コンサルタントとして

・事業のフランチャイズ化支援
・フランチャイザー企業の経営支援
・顧客満足度(CS)調査・改善

を主なテーマにコンサルティング活動を行なっております。
近年、企業経営者や個人の方々からFC加盟についても相談を受けるようになりましたので、お役に立てればと考えこのブログを開設いたしました。

詳しい自己紹介はコチラをご覧ください。

検索