FCはアルバイトの教育システムの有無で選ぶべし! – フランチャイズという選択

フランチャイズという選択

フランチャイザーとフランチャイジーの両方を経験したコンサルからのメッセージ

FC加盟を検討されている方々へのアドバイス

FCはアルバイトの教育システムの有無で選ぶべし!

                      

アルバイトの「教育」ではなく「教育システム」が必要

加盟するFCを選ぶ上での大切な評価ポイントは今後も定期的にお伝えして参りますが、今回お伝えするポイントとは

「アルバイトの教育(またはトレーニング)システムの有無」

です。

アルバイトが店舗運営の主力となっているフランチャイズ企業は、アルバイトの教育”システム”を備えていなければなりません。

つまり教育がシステム化されていることが、フランチャイズ企業にとって必須条件なのです。

ところが残念なことに、アルバイトの教育システムを備えてないフランチャイズチェーンが国内ではかなり見受けられます。

アルバイトの教育システムを備えていないフランチャイザー企業の言い分としては

・アルバイトに任せる仕事は簡単である。

・後は慣れが必要。仕事はやることでおぼえるものだ。

・それはオーナーの仕事だ。

といったところです。

しかし、いくら簡単だと言ってもオーナーの教育だけに任せてしまうのはFCとは言えません。

教育が上手いオーナーもいれば、教えることが下手なオーナーもいます。

その結果、加盟しているフランチャイズ店舗によってアルバイトの質に大きな差が生じ、それはまわりまわってチェーン店全体のサービス品質に対する信頼を損ねることにも繋がります。

「この程度のことぐらい、簡単」という認識に潜むこわさ

また、そもそも「簡単だ」という認識自体が不適切という場合が少なくありません。

長年店舗経営を行なってきたフランチャイザー企業(の社員やパートスタッフ)は、店舗でのオペレーションに成熟しています。

そのため、店舗でのオペレーションについて一般の方々が感じる「簡単」という感覚より、かなりレベルが高くなっていることに気づけていないケースが多々あります。

一言で言えば「(一般的には難しいのに)難しいと自覚できない」という場合が多いということです。

無自覚なため、その点を指摘してもなかなか理解してもらえません。

その結果、特にアルバイトが行う店舗オペレーションに対し

「この程度の事はいちいち教えなくともわかるだろう」

となり、アルバイトの教育システムなど不要といった発想に陥ってしまいます。

「この程度ぐらい・・」は一事が万事

こうした認識のフランチャイズチェーンは、一事が万事です。

アルバイトの教育に限らず他の運営面でも

「これぐらいのことなら一々教えなくとも・・・」

といった発想が邪魔をし、加盟店に伝えるべきノウハウがしっかりと伝えられていない可能性が高いです。

店舗運営でアルバイト従業員を主力にしているフランチャイズへの加盟を検討する場合は、アルバイトの教育システムの有無は必ず確認してください。

もしアルバイトの教育システムが用意されてないという場合なら、検討先から外すことをオススメ致します。

-FC加盟を検討されている方々へのアドバイス
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

募集広告を見る場合の心構え

FC加盟募集広告を見る場合の心構えとオススメの取り組み

FC加盟先を探す場合に最も利用するのが募集広告だが・・・ FCの加盟先を選ぶ場合、私自身もそうでしたが、大半の方々がFC加盟の募集広告記事を頼りにします。 しかし「広告」は広告です。 内容に虚偽がなか …

少子化だから学習塾FC

少子化だから学習塾FCは避けるべきか?

少子化で学習塾市場は厳しくなる? 今回は学習塾FCについて加盟のご相談を受ける機会が増えたので、学習塾FCの今後や市場性について見解を述べたいと思います。 「日本は少子化なので今後学習塾経営は厳しくな …

FCオーナーになって不安だったことは

読者様からの質問 FCオーナーになって不安だったことは?

FCオ-ナー経験者としても質問にお答えして参ります 先回、友人であるFCオーナーのインタビュー記事を2回にわたってお届けしましたが、お陰様でアクセス数が急増致しました。 お越し頂いた皆様に、心から御礼 …

フランチャイズのモデル収支の見方・そのポイント(売上編)

フランチャイズのモデル収支の見方・売上編

モデル収支と収支予測の違いとは フランチャイザー側から提供される収支に関する情報には、段階に応じて、次の二つがあります。 ・FC募集広告などで一般的に公開されている「モデル収支」(または収支モデル、収 …

FC選びに欠かせない!開店数と閉店数の分析

FCを評価する場合に大事なのは店舗数ではなく開店数と閉店数の推移と比率 フランチャイズチェーン店を評価する場合、そのチェーン店の店舗数に関わる情報も重要な判断材料のひとつになってきます。 ただし、店舗 …

スポンサー




自己紹介

私は現在、コンサルタントとして

・事業のフランチャイズ化支援
・フランチャイザー企業の経営支援
・顧客満足度(CS)調査・改善

を主なテーマにコンサルティング活動を行なっております。
近年、企業経営者や個人の方々からFC加盟についても相談を受けるようになりましたので、お役に立てればと考えこのブログを開設いたしました。

詳しい自己紹介はコチラをご覧ください。

検索