「投資資金の回収期間は○○ヶ月です」の○○はどんな数字が適正なの?
今回の記事では、これもかなりご相談が多いテーマですが、FC投資資金の回収期間についてアドバイスしている内容をお伝えします。
初期投資額の回収は業種業態、規模の大小、さらにはフランチャイズ企業が提案しているビジネスモデルによって異なってきます。
そのため、各フランチャイズチェーンが「初期投資額は○○ヶ月で回収できる」と説明する際、「○○」の部分はかなり幅が生じることになり、その結果、○○の数字の適正度がわかりにくくなっている面が確かにあります。
○○にはどんな数字が入るのが適正なのか、結論から先に申し上げれば、FCによってそれぞれ異なります。
更に言えば、同じFCであっても出店プラン次第で○○の適正数字は異なってくるということを、前提にしておいて頂く必要があります。
つまり、機械的に数字を当てはめて「このFCは資金回収が早くできる」あるいは「かなり遅い」といった判断することは、それこそ”不適切”です。
その数字を紐解いて適切に判断するのは容易ではありませんので、場合によって私達のようなプロの力も利用して、慎重に丁寧に見極める努力が大切になってきます。
その上で!、ですが、このままでは私が単に自分を売り込みたいだけの記事のようになってしまいますし、それは本記事の狙いでもありません。
そこで、この記事では、○○に具体的な数字を入れて提案させて頂きます。
投資資金の回収は12ヶ月を目指せ?!
「投資資金の回収は○○ヶ月」の○○にどんな数字を入れたら、ある程度汎用性のある数字になるかですが、それはずばり
「12」
です。
と言いましても、中には初期投資がほとんど不要というFCもありますので、そうした例外的な投資額のFCは除外した上での話です。
だいたいの目安ですが、300万円以上の初期投資が伴うFCは1年で回収できたら、合格点、あるいは優良と考えて頂いて結構です。
中にはFC本部の試算で、標準的な初期投資額回収が6ヶ月となっているケースもあります。
ただ、本部のシミュレーションはだいたい甘い数値で計算されていますので、6ヶ月で回収できるケースはゼロではないという程度の話として考えておくべきです。
要はそのようなFC事業であっても、12ヶ月以内の回収であれば合格点と考えるようにすれば、初年度は焦らず、じっくりと運営に取り組めます。
逆に、初期投資額回収が「20~24ヶ月程度」で回収できる(のが理想)とされているFC事業もあります。
12ヶ月はその約半分ですから、かなりタイトですね。
ただ、これほど時代変化が激しい、先行き不透明な時代において、仮に24ヶ月が堅実で、理想的な回収期間だったとしても、その数字を前提にし過ぎるのは少し危険です。
ごく当たり前の話ですが、初期投資額は業種業態に関係なく、できるだけ短期間で回収できた方が良いに越したことはありません。
そこで、24ヶ月で回収できるとしているFC本部にぜひ尋ねて頂きたいことがあります。
「加盟者の中で、初期投資額を12ヶ月で回収できた人はいませんか?」という質問です。
そうすれば、FC本部としては自慢できる話なので「一人だけいます」等々、それを果たした方の内情を教えてくれますし、仮にいなかったとしても24ヶ月を初期投資額回収の目安にしているFCの場合なら、15ヶ月~18ヶ月程度で初期投資回収を終えた方がかなりの確率でいるはずです。
従って、12ヶ月回収を果たした方が実際にいるFCなら12ヶ月現実的目標を、最短で15ヶ月の方がいるFCなら12ヶ月は理想的目標、15ヶ月を現実的目標として初期投資の回収に向けて努力されることを私はオススメしています。