飲食業界はフェイスシールドでスタッフを守れ! – フランチャイズという選択

フランチャイズという選択

フランチャイザーとフランチャイジーの両方を経験したコンサルからのメッセージ

フランチャイザー企業へのアドバイス

飲食業界はフェイスシールドでスタッフを守れ!

                      

緊急事態宣言の延長が示唆しているとおり、中共ウイルスとの戦いは長期戦を覚悟する必要があります。

つまり、緊急事態宣言解除後も、何らかの継続的な対策が各事業者、特に飲食業界に求められることなるでしょう。

では、顧客との接触が避けられない店舗型飲食業界はどんな対策が望まれるかですが、お客様との接触が避けられない以上、従業員のマスク着用では不十分です。

飲食店はフェイスシールド(またはフェイスカバー、フェイスシールドマスク)の導入を早急に行うべきです。

その理由と効果について、ご紹介して参ります。

マスクでは顧客からの飛沫を防げない

ご承知の通り、マスクは「咳エチケット」として着用者本人のくしゃみや咳による飛沫の拡散を防ぐには、効果的です。

しかしながら、医療用サージカルマスクであっても、0.1μm以下のサイズとなるウイルスは容易に通過させてしまいます。

イートインスタイルの飲食店の最大の問題は、オーダーテイクのタイミングや食器や料理を配膳するタイミングで、顧客側がマスクを着用していない場面が生じやすいことです。

しかも、例えばオーダーミスや変更、料理の追加などが生じた場合、ホールスタッフが顧客と至近距離で会話する場面が避けられません。

それぞれの場面は短時間であっても、長時間ホールで働いているスタッフはそうした場面に度々遭遇しますので、感染リスクが高まってしまいます。

従って、従業員がお客様に対して飛沫を浴びせない対策だけでなく、お客様からの飛沫を浴びない対策も必要なのです。

その点で、フェイスシールドであればお客様の飛沫からスタッフを守ることができます。

マスクでは眼を保護できない

マスクにはM95といったウイルス透過率の低い医療用マスクもありますが、そうした高性能のマスクを着用しても眼まで保護することはできません。

口や鼻からのウイルス吸入より感染の可能性が低いとは言え、眼から感染した事例も生じていますので、特にホールスタッフは眼もカバーする必要があります。

フェイスシールドであれば、鼻と口だけでなく、スタッフの眼も保護することができるのです。

 

何度も繰り返し利用でき、経済的

いくら効果的だと言っても、ハイコストであれば導入の大きな障害になります。

フェイスシールドの小売価格ですが、10ピースを基準にした場合、だいたい3,000円~10,000円程度。

フェイスシールド1枚あたり300円から高いもので1,000円ということになります。

一方使い捨てマスクの単価は1枚100円はしませんので、単価だけ比較すると高額に見えます。

ところがフェイスシールドは、国内メーカーの良質なものであれば、除菌や洗浄を行うことで何度も繰り返し利用できます。

仮にスタッフが20名いる店舗が1枚20円の使い捨てマスクを毎日供給した場合、月間で1万2千円。

一方フェイスシールドであれば、20ピース用意して6千円から2万円ですが、最低でも3ヶ月は持ちますのでマスク購入コストの1/3~1/5に抑制できるのです。

 

マスクと異なり入手が容易

飲食業界に限らず、使い捨てマスクの入手困難さは国民的レベルの大問題となっています。

その点でフェイスシールドであれば、楽天でもアマゾンでも容易に注文できます。

つまり入手しやすいという点でも、フェイスシールドの導入はオススメなのです。

 

感染予防意識の高さをアピールできる

このメリットは現時点(2020年5月現在)から、フェイスシールドの着用が飲食店で一般化するまでの限定的メリットとなりますが、フェイスシールドを店舗スタッフに着用させている飲食店はまだまだ数える程度のレベルで、大多数の店舗は導入していません。

だからこそですが、今すぐ導入すれば、感染予防に対する意識の高さをアピールすることもできますし、来店されるお客様に安心感を与えることができます。

(なお、顧客同士の飛沫感染防止や店舗全体の衛生対策については、「緊急事態を乗り切れ!飲食フランチャイズ生き残り策!」を参考にしてください)

 

以上のとおり、フェイスシールド利用には、マスク着用を大きく超える様々なメリットや強みがあります。

冒頭でもお伝えしたとおり、中共ウイルス(武漢肺炎)との戦いは長期戦を覚悟する必要があります。

緊急事態が解除された後も、より安心してお客様に利用して頂けるよう、フェイスシールドの速やかな導入をオススメ致します。

-フランチャイザー企業へのアドバイス
-

執筆者:

関連記事

中小フランチャイザーこそ海外進出を考えよ!

フランチャイザー企業幹部の皆様に提言したいことは山のようにありますが、今回は特に中小フランチャイザー企業、あるいはアーリーステージのフランチャイザー企業幹部の皆様に強く提言したいことをお伝えします。 …

WORKMAN001

注目のFC・勝つべくして勝っているワークマンの強さ!

現在、小売業界のFCでダントツに勢いがあるフランチャイズチェーンと言えば、「ワークマン」です。 ワークマンはFCとして大躍進を遂げていますが 「ワークマンは勝つべくして勝っている」 というのが私の率直 …

加盟説明会に参加料

それはご法度!FC加盟説明会に参加料!?

加盟説明会に参加料請求という愚行 随分前でしたが、お付き合いのある経営者の方から御連絡を頂きました。 大変御立腹した様子で・・ 「おかしいと思わないか!」と意見を求められたので詳しく尋ねてみると、ある …

地震大国日本におけるフランチャイズとしてのリスク対策

地震大国日本におけるフランチャイズとしてのリスク対策

日本のFC企業が覚悟すべき地震というリスク フランチャイジーもフランチャイザーの皆様も、日本で商売している以上地質的なリスクが高いことを覚悟しておく必要があります。 私だって考えなくて済むなら、考えた …

加盟促進のカギは資金支援制度にアリ!

自己資金ゼロで加盟できる制度をぜひ検討して頂きたい 先週の記事において、FC加盟を検討されている方々向けに「自己資金ゼロでFC加盟を果たす方法」という記事をアップ致しました。 実はあの記事にはもうひと …

スポンサー




自己紹介

私は現在、コンサルタントとして

・事業のフランチャイズ化支援
・フランチャイザー企業の経営支援
・顧客満足度(CS)調査・改善

を主なテーマにコンサルティング活動を行なっております。
近年、企業経営者や個人の方々からFC加盟についても相談を受けるようになりましたので、お役に立てればと考えこのブログを開設いたしました。

詳しい自己紹介はコチラをご覧ください。

検索